【岡山湯育旅・後半】湯原ダムと蒜山ジャージーランド&ホースランドで水と動物の学びを満喫!子連れ体験レポ

当ページのリンクには広告が含まれています。

「川?ダムってすごい!」「茶色い牛さん初めて〜!」「お馬さんにんじん食べてもらえた!」次男の興奮した声から始まった2日目。

結論から言います。

湯原温泉チェックアウト後の蒜山コース、めちゃくちゃ成功でした!

湯原ダム→蒜山ジャージーランド→ホースランド→レストランランチという動物ふれあいルートで、9歳と5歳の兄弟が「すごい!」「やさしい!」を連発。前日の歴史学習から一転、命の温かさを体感する”探究学習キャンプ”後編でした。

目次

コース概要

09:30 湯原ダム|大きな壁みたいなダムをじ〜っと観察

放水はしていなかったけれど、巨大な壁のようなダムに「わぁ!」と感動

「川につながってる!」「八景が見える!」と発見に夢中

10:00 🐄蒜山ジャージーランド|牧草とジャージー牛で色の違い観察

牛の観察

できたてソフトクリームを食べて、五感いっぱいに表現

⏰ 10:30 🐴蒜山ホースランド|馬とゆっくりお散歩

にんじんをあげて仲良くなり、引き馬体験にもチャレンジ

「僕馬大好き!」「僕のこと信じてくれたみたい」と笑顔でふり返り

12:00 🐄蒜山ジャージーランド|「いただきます」を体感

美味しいランチを家族で
馬のことを語り、振り返りながら自分の中に落とし込んでいく子供達

13:10 🚗出発

子供たちはお昼寝タイム💤

♨️ 湯原温泉エリア完全ドライブルート【4スポット】

📍 完全ルート詳細

湯原温泉八景(真庭市豊栄1572)

⬇️ ドライブ約5分

湯原ダム(真庭市湯原温泉3)

⬇️ ドライブ約30分

ひるぜんジャージーランド(真庭市蒜山中福田956-222)

⬇️ 徒歩約2分(隣接)

蒜山ホースパーク(真庭市蒜山中福田958-38)

🛣️ 総距離:約25km ⏱️ ドライブ時間:約30分〜40分 🚗 駐車場:③④共用駐車場(無料300台)

💡 お得情報:③ひるぜんジャージーランドと④蒜山ホースパークは隣接しており、同じ駐車場を利用できるため、車を停めたまま両施設を楽しめます。

🌊 湯原ダム|水の力と人間の知恵を体感

 温泉から車でわずか5分で行けちゃう距離にダムがあるなんて✨
短時間でも「自然 vs 人間の技術」の違いを実感できる最高の教材になる‼️

湯原ダムで「治水と発電」を体感する湯育実践

湯育パンフレットで「ダムの3つの役割」を理解

  • 電気を作る
  • 洪水を防ぐ
  • 水を貯める
えりか

前日に急遽決めたので、明け方急いで湯育パンフレットに追加しました🖐️

現地での学び|放流なし・でも迫力満点

次男

でっかいカベだね!水がキラキラしてるね!

長男

晴れてるから、キラキラ光ってるね。前日の神庭の滝と比べて、高さはどっちが上?

子どもたちの「比較」「数値化」がそのまま学びに。

えりか

今回は放流していませんでしたが、巨大なコンクリート構造物の迫力は十分。

前日の神庭の滝(110m)と比較して「滝は高さ110m、ダムは73m。でもダムの方が幅が広い!」と数値で理解できました。

iPad振り返り|滝写真との比較で理解深化

前日の神庭の滝写真をiPadで表示→ダムと並べて比較。

自然の滝110m vs 人工のダム73m

→ 自然と人工の違いが数値で実感!

学びの定着度がグッと上がりました。

湯原ダム:まとめ

短時間でも十分学べるダム見学。前日の滝との比較で、自然の力と人間の技術の違いが実感できる。

湯育パンフの数値データが現地とリンクするから、子どもの「発見→比較→理解」の流れが自然にできる。

チェックアウト後わずか5分の立地も、**「学びを途切れさせない」**湯育のポイント。

基本情報・📍Googleマップ

湯原ダム

🏔️ 湯原ダム

📍 住所:岡山県真庭市湯原温泉3

🕐 見学時間:24時間(外観見学自由)

💰 見学料:無料

🌊 湯原湖:中国地方最大の人造湖(面積455ha)

📞 電話:0867-62-2010(湯原ダム管理事務所)

🐄 蒜山ジャージーランド|愛らしい牛さんとの出会いで食育完成

草を食べているジャージー牛を観察しながら「草→牛→乳製品」のサイクルを体験。命の尊さを実感できたよ🤩

学びのポイント

  • ジャージー牛の愛らしさを間近で体感
  • 「草→牛→乳製品」の食のサイクルを実体験
  • 命を大切にする心が自然に育つ
次男

牛さんがいっぱい!本当だ!茶色い!目がくりくりで可愛いねぇ!

蒜山ジャージーランドで「食のサイクル」を体感する湯育実践

パンフレットの「牛さんいるかな?」をチェック

「初めて見る色の牛さんかも知れへんね!」をiPadで確認→ジャージー牛の特徴を事前学習。

現地での学び|Holstein種との違いを発見

次男

ジャージー牛は普通の牛より小さくて茶色い!目がくりくりで可愛い

長男

牛さんが食べた草がミルクになるなんてすごい!この草美味しそうだもんね。僕は、牛乳はダメだけど、うしさん可愛い。

子どもたちの「観察」や「気づき」がそのまま食育に

蒜山ジャージーランド:まとめ

ジャージー牛の可愛さに癒されながら、食のサイクルが自然に理解できる。

湯育パンフの予習効果で、Holstein種との違いまで子どもが自発的に発見

命の循環を学ぶ湯育の真骨頂を体感できました。

🐎 隣のホースランド|馬との信頼関係を段階的に構築

人参の餌やり→引き馬→再び餌やり
段階を踏むことで「信頼」を体で学ぶ特別な時間🤩

学びのポイント

  • 人参の餌やり→引き馬→再び餌やりの段階的体験
  • 動物との「心の交流」を実感
  • 相手を思いやる心が自然に育つ
次男

やったー!食べてくれた!お馬さんありがとう!

ホースランドで「動物との信頼関係」を体感する湯育実践

1回目の餌やり|恐る恐るから成功体験へ

長男

大きいけど優しい!食べてくれてありがと〜

最初は恐る恐る→人参を食べてもらえて大成功!

次男

こわくないで!馬さん優しいで!!

口ではそんなこと言っていた次男(笑。2回ほどあげると怖がらずにヨシヨシと撫でていました✨

引き馬体験|高さの変化で視点が広がる

長男

馬の背中高かったけど、お馬さんが優しく歩いてくれてん!景色が違って見えてん!ゆらゆら気持ちよかったよ〜。もっと乗りたかったな〜

次男

お馬さんあったかった!やさしく歩いてくれたの。おじいちゃんなんやって〜。僕ももっと乗りたーい!!

馬の歩調に合わせてバランスを取る→動物との一体感を体験。

全国的に見ても、小さい子はポニーに乗せてもらうことが多いのですが、ここ蒜山ホースランドでは 大きな馬に乗せてくれる のが本当にすごいところ。
「次男大丈夫かな?落ちないかな?」と最初は少し心配しましたが、スタッフさんのサポートと馬の落ち着いた歩みに安心。
馬の体温や揺れを全身で感じることができ、子どもたちにとっては「動物に任せる・信頼する」大切な経験になりました。

2回目の餌やり|信頼関係の深化を実感

次男

人参を持ってるのがわかるみたい!賢いね

家族で馬の目や耳の動きを観察→動物の知性を実感しました。

ホースランド:まとめ

餌やり→引き馬→餌やりの段階的体験で、動物との信頼関係構築を実感。

命の温かさと、相手を思いやる心が自然に育つ貴重な体験。

1回目と2回目の餌やりで子どもの表情が明らかに変化→成長を目の当たりにできました。

🍽️ 12時レストランでお昼|蒜山グルメで締めくくり

12:00ちょうど入店|動物体験でお腹ペコペコ

次男

お腹すいた〜!お子様ランチ〜

注文内容:

  • 夫と私: ローストビーフサラダ・ミートソースをシェア
  • 長男: お子様ランチ
  • 次男: お子様ランチ
えりか

私たち家族は、注文はしなかったのですが、チーズフォンデュが人気みたいでした。とろとろ美味しそうでしたよ✨

食事中の湯育会話

次男

さっき見た牛さんのミルクが使われてるんだね

長男

お馬さんは人参が好きだったね。僕も野菜たくさん食べられるようにしよう

動物さんに感謝して『いただきます』

見る→体験→食べるの完璧な湯育サイクルを実感

基本情報📍Googleマップ(ジャージーランド・ホースパーク一緒)

🐎 蒜山ホースパーク

📍 住所:岡山県真庭市蒜山中福田958-38

🕐 営業時間:10:00〜16:00

💰 入園料:無料(引き馬体験は別途料金)

📞 電話:0867-66-5116

🚗 駐車場:ひるぜんジャージーランドとホースパーク共用(無料300台)

🐄 隣接施設:ひるぜんジャージーランド・ホースパーク(徒歩すぐ)

🚗 13:30帰路|車内で湯育振り返りタイム

SA休憩での学び整理

車内でiPadを開いて2日目の写真を振り返りと親が撮った写真や動画を転送

2日目の写真振り返り:

  • 湯原ダムと前日滝の比較
  • 茶色いジャージー牛の観察
  • 馬への餌やり2回の表情変化

子どもたちの2日目感想

次男

牛さんと馬さん、どっちも優しかった。また会いに行きたいな

長男

最高に楽しかった〜!ダムって人が作ったのに滝より幅が広いんだね!すごい技術!

2日目の学びが子どもたちの「行きたい!」につながった瞬間でした。

16:00帰宅|2日目完了

長男

お父さん運転ありがと!動物さんたち可愛かったね!今日の塾頑張れそう!

2日目も大満足の湯育旅でした。

🎯 2日目の”湯育”ポイント総まとめ

  1. 比較学習(湯原ダム): 前日の滝110m vs ダム73mで自然と人工の違いを数値で体感
  2. 食育(ジャージーランド): 草→牛→乳製品のサイクルを実体験で理解
  3. 段階的体験(ホースランド): 餌やり→引き馬→餌やりで信頼関係を段階的に構築
  4. 感謝の心(レストラン): 見た動物→食材への感謝を自然に実感
  5. iPad×パンフレット連携: 予習→体験→振り返りで学びを確実に定着

親メモ
動物との触れ合いは子どもの心を豊かにする最高の教材。前日の歴史学習とは違った角度で、命の大切さと食の循環を学べました。

💰 2日目費用まとめ(4人家族)

  • ホースランド体験料:5,840 円(餌やり100円×10回、引き馬2.420円×2人)
  • ランチ: 約10,000円
  • 高速道路代:約13000円
  • お土産: 0円

👉 2日目総額:約28,840円

🔄 前日記事との連携

この記事は【岡山湯育旅・前半】岡山城・後楽園・神庭の滝で歴史と自然を学ぶの続編です。

前日は歴史と自然の壮大さを学び、2日目は命の温かさと食の大切さを体感。全く違うアプローチで子どもたちの心を豊かにすることができました。

宿泊した湯原温泉八景については、こちらの記事で詳しくレポートしています:

❓ よくある質問(FAQ)

湯原ダムって放流してない時でも見る価値ある? 

あるある!放流してなくても、あの巨大なコンクリートの迫力は十分やで。特に前日に神庭の滝を見てたら、「自然の滝 vs 人工のダム」の比較ができて、めちゃくちゃ勉強になる。うちの長男も「高さは違うけど、どっちも水の力やな」って納得してたし。5分で見れるから、時間もそんなにかからへんしね。

Q1. 蒜山は雨でも楽しめる?子どもが飽きない?

ジャージーランドは屋内施設(レストラン)が結構美味しいしお隣のホースランドの引き馬体験は雨だと屋内施設でしてくれるから、雨でもそれなりに楽しめる!ただ、やっぱり晴れの日の方が断然おすすめやね。

ホースランドの引き馬は何歳から?うちの子怖がりなんですが…

3歳頃から体験できるけど、怖がりの子なら最初は餌やりだけでも十分やで!うちの次男(5歳)も最初は「大きいなぁ…」ってビビってたけど、スタッフさんが優しく教えてくれるし、馬も本当におとなしいから大丈夫。無理強いせんと、子どものペースに合わせるのがコツやね。

動物体験の料金、もう少し安くならない?

正直、ちょっと高いなぁって思うよね(笑)。でも餌やり100円、引き馬1360〜円で、子どもの「命の温かさ」を体感できるって考えたら、まぁ妥当かな。1回目と2回目の餌やりで子どもの表情が全然違うから、その成長を見れるだけでも価値はあると思うよ🎵

蒜山ジャージーランドとホースランド、時間配分はどれくらい?

ジャージーランドで牛観察10分、ホースランドで体験1時間30分(引き馬で待ち時間発生する時もあり)、レストラン1時間って感じかな。でも子どもの反応次第やから、あんまり時間にこだわらん方がええかも✨うちも予定より長居したけど、その分学びが深まったし、子どもの「もう少し見たい」って気持ちを大切にした方がええと思うよ!

食育効果って本当にある?一時的なもんじゃない?

うちの場合は確実にあった!帰ってからも「牛さんのミルク飲む〜」って言うようになったし、野菜も「お馬さんも人参食べてたもんな」って食べるようになった。一時的かもしれへんけど、「命をいただく」って意識は確実に芽生えたと思う。継続は親次第やけどね(笑)

帰りのSA休憩って必要?子どもが車で寝ちゃうから起こしたくないんですが…

分かる分かる!でも蒜山から帰りって結構距離あるから、安全のためにも1回は休憩した方がええと思います。子どもが寝てても、大人だけでもトイレ休憩兼コーヒータイムにして、運転疲れをリセットするのがおすすめかな。

次男5歳、長男9歳って年齢差があるけど、両方楽しめる? 

これが意外と大丈夫だよ!動物体験は年齢関係なく楽しめるし、むしろ5歳の方が「可愛い〜!」って素直に反応するから、9歳のお兄ちゃんも刺激されて積極的になる。ダムの数値比較は9歳向け、動物の温かさ体感は5歳向けって感じで、自然に役割分担できるで。

えりか

なんて言っても、「お母さんも知らなかった!」「一緒に調べてみよう!」と、親も学習者として参加することで、子どもの学習意欲がアップします。

🌟 次回予告|1泊2日総まとめ記事

岡山湯育旅・後半は 「水の力と動物の命」 にふれる体験の宝庫。

わずか1日で「比較・食育・信頼・感謝」という学びが自然に積み重なり、子どもたちの目がキラキラ輝いた最高の時間になりました。

次回は「【岡山湯育旅・総集編】1泊2日で子どもが変わった!完全モデルコース&費用詳細」をお届け予定です✨

えりか

家族旅行にもぜひ“湯育旅”を取り入れてみてください❤️

予定内容:

  • 1泊2日の学習成果総まとめ
  • 年齢別おすすめポイント
  • 季節別楽しみ方
  • 詳細費用と節約術
  • 他地域への応用方法
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次